Blog ブログ

体育会系 

たまーに、世間一般に受け入れられているこ
とに対する疑問や矛盾に、目が向けられるこ
とがあります。

年齢によるせいかもしれませんし、個人的な
問題かもしれません。以前とは違い様々な情
報が瞬時に入る時代ですから情報が多くなっ
て、以前は疑問に感じなかったことが、実は
オカシイことだったと気づいた時に他にもい
ろいろあるんじゃないか?懐疑的な気持ちが
芽生えたせいかもしれません。

理屈っぽくなりそうな・・本日です。
軽くネタとして考えていたんですけど、、
改めて文章にすると、何か違います。
脳トレ、脳トレ、始めます。
(昨日からしつこい)

で・・・「本題」
体育会系って言葉をよく聞きますけど
皆さんは、どんなイメージを持っていますか
どんな時に、体育会系だよね~を使う場面が
ありますか

個人的に体育会系って言葉を聞くときに、、
当てはめ方が違うんじゃないかと感じること
があります。(最近は、使われなくなったか
もしれませんけど)

(以下ネット引用)
体育会系は、40代で行き場をなくす

体育会系出身の現在40代の男性は、運動量が
落ちているのに、食欲は旺盛。一流企業勤務
率も高いので収入が高い。その結果、ぜいた
く品摂取率が高くなり、結果として、脳梗塞
や心筋梗塞の危険性が一般より高い、といっ
た医師の指摘が夕刊紙に掲載された。

この報道に対して〇〇〇は健康面や肉体的な
問題もあるが、本当のリスクはそうではない
と指摘している。〇〇〇曰く「30代までなら
体育会系は仕事は勢いでできる。でも40代に
なってくると、人間の本質が問われ始める」
その結果、「行き場を無くす」と。「電通と
かにそういうやついっぱいいる」と断言する
のだ。

企業がなぜ体育会系出身者を
採用したがるのか?

日本の新卒採用ではスキルや専門性ではなく
“素材”を重視する。文系の学生は大学でどん
な勉強をしてきたかは問われない。その点
あまり勉強してこなかった体育会学生には何
のハンディも存在しない。その上で体育会学
生の素材の魅力は2つある。

1つは肉体的かつ精神的タフさ、打たれ強さ
忍耐力などである。金融業の人事課長はこう
説明する。

「ひと言で言えば、不条理な世界を経験して
いること。体育会では上級生の命令は絶対で
す。たとえ上級生の言い分が間違っていたと
しても、逆らうことは許されない。その世界
を生き抜いてきた学生は不条理だらけの会社
人としての耐性を備えています」

上下関係をわきまえ、たとえ本心では嫌だと
思う命令でも従う忍耐力を持っている。確か
にこういう人材は会社にとって使いやすいだ
ろう。(ネット引用以上)

不動産業界で体育会系と言われてきた方々の
末路みたいな流れを実際に見てきたこともあ
り、体育会系その後は・・・
*上から目線ではありません。m(_)m

人それぞれに見方、捉え方は違うと思います
あくまでも私見での単なるブログ記事ですか
ら、上記書込みについてのご質問等は受つけ
ていません、ご了承ください。

明日は、冷やかし客とかに使用されることが
ある「冷やかし」の語源って何?をタイトル
に記事を書込みしたいと思っています。
では、、