着眼大局・着手小局
@着眼大局・着手小局
広い視野で物事を全体的にとらえ、その要点
や本質を見抜くこと。そして着手小局とは
実際に取り掛かるときには、細かなところに
も目を配り、具体的に実践していくこと。
今朝の琉球新報掲載記事から考えてみた
ブログ書込みです。
新聞記事タイトル
脱したい「もう一つの最下位」
*元日銀那覇支店長
クリックすると拡大します。 ↓ ↓

個人的感想
いつも沖縄のことを考えて率直に意見を述べ
てくれる方で、沖縄県の置かれた現状をどう
捉えているのか?知見の広さから学ばせて頂
いています。(感想以上です)
桑原氏が日銀那覇支店長だったころに講演会
があって拝聴したことがあります。
*以前にもブログ書込みしたことがあります
講演会のあとに、どうしても質問したいこと
があったんです。
地元沖縄で噂されていたこと?
一般的に言われていたことを
沖縄経済や日本経済に精通した方が
どう考えているのか、不動産土地活用コン
サルを行う上で重要な一つの答えを
お聞きしたかった。
一般的に言われていたことは・・
2020年オリンピックが終わったら
建築費は安くなるさ~
2017年以降~オリンピックを控えている
時期(2017~2019)の話です。
誰もが予想出来なかったコロナ禍での
2020年東京オリンピックが
2021年に終了しました。
講演会の最後に設けられた質問タイムで
意地ぐわぁ~出して質問してみました。
オリンピックが終わったあとの
沖縄県内の建築費は安くなると思い
ますか?
零細不動産屋~がオリンピック後の建築費
先見する意見より、経済に精通した方の
コメントが一般的にみて重要ですから
オリンピックが終わったからと言って
沖縄の建築費が安くなることはないでしょ~
・・・理由 ああだからこうだから・・・
ですよね。。(考えの一致 少々満足感)
ありがとう御座います。
今の時期(2022年)になって
答えは当時返答のあった通りです。
建築費は安くなるどころか
高騰している。。
*局所的に安いと思う方もいるかも
しれません。
一般的な根拠のない話に
振り回されることがないように気をつけよう
と思ったと言う話です。
話変わって
昨今の沖縄データから
近い将来、土地活用コンサルを行う上で
考慮していかなければならないこと
記事から推測することが
出来ると思っています。
*あくまでも想定ですけど
ここ10年で沖縄県での健康寿命年齢が
だいぶ低くなる傾向にあること。
増え続けているように思える人口が減少に
転じてくることです。
同時に不動産コンサルに精通した方の出番
が多くなることが予想されます。
*自分やその資格者を擁護しているコメント
ではありません。ご理解下さい。
10年~20年前に
楽々大家さん~いらっしゃいで稼いできた
大手不動産会社さんの土地活用案件、、
困る大家さんが出てくることや
将来の国の税収不足を補うために
相続税の増税やらが起きることが
想定されるからです。
将来はだれも予想出来ませんけど(明日でさ
え)、対処するために備えをすることは大事
なことだと思っています。
シカマサンケ~って
シカムくらいが
人にはいいこともあると思っています。
訳:怖がらすなって
怖がるくらいが人にはちょうどいい
こともあると思っています。
広い視野で物事を全体的にとらえ、その要点
や本質を見抜くこと。そして着手小局とは
実際に取り掛かるときには、細かなところに
も目を配り、具体的に実践していくこと。
今朝の琉球新報掲載記事から考えてみた
ブログ書込みです。
新聞記事タイトル
脱したい「もう一つの最下位」
*元日銀那覇支店長
クリックすると拡大します。 ↓ ↓
個人的感想
いつも沖縄のことを考えて率直に意見を述べ
てくれる方で、沖縄県の置かれた現状をどう
捉えているのか?知見の広さから学ばせて頂
いています。(感想以上です)
桑原氏が日銀那覇支店長だったころに講演会
があって拝聴したことがあります。
*以前にもブログ書込みしたことがあります
講演会のあとに、どうしても質問したいこと
があったんです。
地元沖縄で噂されていたこと?
一般的に言われていたことを
沖縄経済や日本経済に精通した方が
どう考えているのか、不動産土地活用コン
サルを行う上で重要な一つの答えを
お聞きしたかった。
一般的に言われていたことは・・
2020年オリンピックが終わったら
建築費は安くなるさ~
2017年以降~オリンピックを控えている
時期(2017~2019)の話です。
誰もが予想出来なかったコロナ禍での
2020年東京オリンピックが
2021年に終了しました。
講演会の最後に設けられた質問タイムで
意地ぐわぁ~出して質問してみました。
オリンピックが終わったあとの
沖縄県内の建築費は安くなると思い
ますか?
零細不動産屋~がオリンピック後の建築費
先見する意見より、経済に精通した方の
コメントが一般的にみて重要ですから
オリンピックが終わったからと言って
沖縄の建築費が安くなることはないでしょ~
・・・理由 ああだからこうだから・・・
ですよね。。(考えの一致 少々満足感)
ありがとう御座います。
今の時期(2022年)になって
答えは当時返答のあった通りです。
建築費は安くなるどころか
高騰している。。
*局所的に安いと思う方もいるかも
しれません。
一般的な根拠のない話に
振り回されることがないように気をつけよう
と思ったと言う話です。
話変わって
昨今の沖縄データから
近い将来、土地活用コンサルを行う上で
考慮していかなければならないこと
記事から推測することが
出来ると思っています。
*あくまでも想定ですけど
ここ10年で沖縄県での健康寿命年齢が
だいぶ低くなる傾向にあること。
増え続けているように思える人口が減少に
転じてくることです。
同時に不動産コンサルに精通した方の出番
が多くなることが予想されます。
*自分やその資格者を擁護しているコメント
ではありません。ご理解下さい。
10年~20年前に
楽々大家さん~いらっしゃいで稼いできた
大手不動産会社さんの土地活用案件、、
困る大家さんが出てくることや
将来の国の税収不足を補うために
相続税の増税やらが起きることが
想定されるからです。
将来はだれも予想出来ませんけど(明日でさ
え)、対処するために備えをすることは大事
なことだと思っています。
シカマサンケ~って
シカムくらいが
人にはいいこともあると思っています。
訳:怖がらすなって
怖がるくらいが人にはちょうどいい
こともあると思っています。